株式会社 日本経営開発研究所

「経営側視点」「実践力」発揮する人材育つ

「経営側視点」「実践力」
 発揮する人材育つ

経営幹部

異業種錬成講座磨き合う

次世代経営者錬成講座

長期にあたり
フォロー

50年以上の
歴史と実績

受け身ではなく
自ら意思を
深める研修

\ 社長と同じ目線で考える幹部が育つ! /

組織体制
こんなお悩みありませんか?

01

課長の延長線上で仕事・部下に向かってしまい、経営側の視点で物事を考えることができていない

02

組織の将来のために何ができるか、何をするべきか考え抜くことができず、行動に移しきれない

03

経営から出される方針には特に反対はしないものの、実際の部門運営に落とし込めていない

このように解決できます

長期的な視点で身につけ、経営幹部が社長と同じ目線で会社の方向性を考えられる様になる

経営幹部が主体性にリーダーシップを発揮し、社内をより良くしていこうと自ら実践しだす

ただ社長の指示に従うだけでなく、会社運営に積極的に関われるようになる

企業を大きくするのは
「人」「組織」

“事業は人なり”

-松下幸之助の名言

松下幸之助の「事業は人なり」という言葉は、組織の在り方において人材の重要性を強調しています。彼は優れたリーダーシップと共に、組織内の人々が共通の目標に向かって協力し、成長し合うことが事業の成功につながると信じていました。
この言葉は、単なる組織図やプロセスだけでなく、ここのメンバーの力量やモチベーションが事業の成否に直結することを意味しています。彼は人材の採用と育成に注力し、組織全体に信頼と共感を築くことが重要であると考えました。
その結果、単なり利益追求だけではなく、社会に対する責任感も組織に根付くようになりました。「事業は人なり」という言葉は、組織が人々の成長と幸福に焦点を当て、その結果として事業の繁栄が得られるとの深い哲学を表しています。

革命的経営で発展していく企業は

必ず

リーダーシップ力のある幹部

がいます

情熱・器・志を持った幹部は

社長にとって

最強の味方

そんな経営幹部を育てませんか?

リーダーシップ力のある

幹部を育てる

次世代経営者訓練講座

3つの特徴

特徴01

異業種交流によって、他者との比較、
新たな価値観に触れられる

他のセミナーや社内研修と異なる点は、様々な異業種が集まって講座を行うことにあります。

異業種の者同士が触れ合うことにより、他者との比較新たな価値観の発見により、個人の成長と組織の発展に大きな価値をもたらします。

異なる業界や職種から参加者が集まることで、 様々な視点や経験が交わり、新しいアイディアや発見が生まれます。他業種の成功事例や失敗体験から学ぶことで、自らのビジョンや戦略を見直し、柔軟性を養うことができます。

また他者との比較により、自身の強みや改善点を明確にし、向上心を刺激します。新しい価値観に触れることで、従来の固定概念や打破し、創造性や革新力を高めることが期待できます。

異業種交流は、参加者にとっては広範で深い学びの場となり、組織においては多様性を受け入れる文化を醸成し、変革力を高める重要な要素となります。

特徴02

答えの無いテーマをとことん議論し、考え抜くことで
企業人としての軸をつくれる

錬成講座の中では、「答えのないテーマ」 をとことん議論し合います。無答のテーマを深く議論し考察することは、企業人としての軸を確立する上で極めて有益です。
これにより、抽象的で複雑な課題に対する洞察力や問題解決スキルが磨かれます。答えのないテーマ を追求するプロセスでは、柔軟性や創造性が養われ、新たな視点を見出す力が向上します。
また、議論を通じて他者とのコミュニケーションスキルも向上し、協働やリーダーシップにおいて不可欠なスキルが身につきます。このような深い考察の経験は、変化の激しいビジネス環境において、不確実性に退去する能力を養い、適応力を高めます。
最終的には、複雑な課題に立ち向かい、答えのない状 況でも主体的かつ柔軟に対処できる企業人としての軸が形成され、組織やビジョンに貢献することが期待できます。

特徴03

受講者のニーズ、 時代に合わせて
オーダーメイドされた講座内容

錬成講座は大きな軸はあるものの、細かい部分では受講者のニーズに合わせて毎回、講座内容を設計しています。受講者のニーズに合わせたオーダーメイドの講座は、時代の変化に柔軟に対応し、 学習の効果を最大化する価値があります。
受講者が直面する課題や変化する環境に焦点を当て、必要なスキルや知識を重点的に提供するため、受講者は実践的で即戦力となるスキルを身につけることができます。
また、時代に即したトピックの導入は、受講者が最新の情報やトレンドに迅速に対応できるよう支援します。

オーダーメイ ドの講座は、従来の一般的なセミナーや教育プログラムとは異なり、参加者のフィードバックを反映させることで、持続的な学習と成長を促進します。
結果として、企業や個人は迅速かつ効果的なスキルアップが可能となり、変化の激しい現代社会において競争力を維持・強化できるでしょう。

50年以上、数多くの企業人を育成してきた“企業研修の元祖”
株式会社日本経営開発研究所

講師紹介

人材育成に関わり数多くの企業人を輩出してきた講師

栗原 誠一郎

日本経営開発研修所 所長

企業人人生を30年以上フォロー

錬成講座の継続受講で上場するほどに成長した会社もある

\ 社長と同じ目線で考える幹部が育つ! /

参加された受講者の声

人は財産、だから人材育成は投資に値するもの
外部で他社の人材と一緒に研修を受けることで、 刺激を受け、「自分もやれるんだ」という思考が できる社員を増やすために毎年社員を派遣して います。

研修を終えて会社に戻ってきたとき、 先輩も錬成講座を受けて今があるんだと勇気づけられます。また、先輩としても、堂々としている後輩を見て初心に立ち返り、いい流れを維 持しています。それが、 人としての成長、企業としての成長に繋がっています。

我が社がどうあるべきか、どうすべきかといった事は、同じ組織で同じように働いていると、どうしても同じ見え方しかできません。異業種の方と会話することで刺激をもらい、やるべきことに向けて気合いが入りました。
仕事に対する向き合い方が変わったと感じています。与えられた仕事をこなすのではなく、企業人として何をすべきかを考えられるようにいなったのは、錬成講座で鍛えてもらったからだと思っています。
錬成講座の本題である 「考える」ことを入社以来ずっと叩き込まれていますが、4回目の参加で改めて痛感しました。「我が社の『存在意義』」とはそもそも何なのか?」この会社としての「志」を、常に考え、会社の皆とも共有したいと思います。

開催概要

参加対象

A 現に部長職以上にあり、将来の経営陣として期待されている方またはそれに準ずる方
B 原則として年齢40 歳~60 歳(45 歳~55 歳位が一番望ましい)
※但し、以上を充足しなくても、当方で参加資格を認定した方は受け付けます。

開催時期

2024年9月13日(金)~17日(火)(別途6カ月間のコーチングセッションを実施)

開催場所

 

※感染症拡大により合宿研修が困難な場合はTeams又はZoom会議システムを利用したリモートセミナーとして開催とします。

定員

12人

講座料金

318,000円(消費税別)
※5日間の集合研修および6ヵ月間のコーチングセッション、資料代等を含む

よくあるご質問

錬成講座を自社専用セミナーに開催いただくことは可能でしょうか?

可能です。要望に応じてカスタマイズします。受講させたい人数が多い場合、場所、期間などの変更ができます。
カスタマイズする場合は6人から対応します。ただし、内容や日数によって受講料は変わります。

どのような業種の企業が講座に参加されていますか?

メーカー、商社、サービス業など、幅広い業種の方が参加しています。

研修の開催時間を教えてください。

基本の講義等は9〜17時ですが、別途、夕食後ディスカッションや論文作成を行います(22時には終了予定)。

また朝は6時半から体操・ランニングを行います。

セミナーの感染予防対策はどのようにされていますか?

講座の初日集合時に抗原検査を行います。施設はホテル等の一般宿泊施設同様の対策をしています。
宿泊は1人1室になります。

オンライン開催の場合、どこで講座を受けたらよいでしょうか?

受講生の居住地近くのビジネスホテル(受講生派遣企業にて手配)になります。

4月の入社後、企業研修として参加したい場合など、開催は可能ですか?

6人以上であれば企業単位での実施も可能です。ただし、4月に個別で講座を実施する場合は、先約優先で受付しますので、早めにご相談・お申し込みください。

お問い合わせ・ご相談

©Copyright2022 株式会社 日本経営開発研究所.All Rights Reserved.