お問い合わせ

あなたが最近、他人に勧められて始めたことは何ですか?

Twitter
Facebook
Pinterest
Pocket

皆さん、おはようございます!栗原誠一郎です。
私が日本経営開発研究所の所長を引き継いで以降
弊社主催の異業種交流階層別研修「錬成講座」受講生に対するフォローの一環として、
毎月「お節介メール」と称して「内省」を促すメールを送り続けています。

錬成講座での学びを実践し続けてもらうための取り組みです。

その「お節介メール」をWEB上でも公開します。

******以下、メール本文です。******

皆さん、おはようございます!

10月も中旬。
朝、ランニングに出ると金木犀の香りがふわっと漂い、
「ようやく秋になったなぁ」と感じます。

さて、近況報告。

9月末に愛媛県にある百名山の一つ「石鎚山」に登ってきました。
毎年の恒例行事で、頂上の山小屋に一拍するのですが、
今回は見事なご来光を拝むことができました。

その様子を15秒ほどの動画にまとめたので、お福分けします(笑)。

もう一つ近況報告。

最近、前職時代の先輩に勧められて、
毎朝5〜6文字の禅の言葉を万年筆で「なぞり書き」することを始めました。
NHK出版から出ている専用の本があり、
その先輩は1冊使い終えるたびに同じ本を買い直して、すでに3冊目とのこと。

皆さんご存じの通り、私はかなりの悪筆なので(笑)、
速攻でその本を購入し、早速始めてみました。

たった5分ほどの作業ですが、普段まじめに字を書いていないので腕が疲れます(笑)。
でも、これも「字が上手くなる筋トレ」ですね。
しかも、なぞる言葉が禅語なので、朝から気持ちがスッと整う感じがします。

皆さんもどうですか?
ちなみに、私が使っている本はこちらです。

……と、私はこうやって錬成講座の受講生にも色々おススメするのですが、
残念ながら、それを実際にやってくれる人はごくわずか(笑)。

たとえば、ChatGPTのようなAIアプリや、
Audible(Amazonのオーディオブックサービス)など、
「低コストで有用」なものを過去にも紹介してきましたが、
実際に使っている人はどれくらいいるんでしょうね?

「本当に役に立つのかな?」と思っているのか、
それとも「良さそうだけど、ちょっと面倒くさいなぁ」と思っているのか……。

まぁ、そういう私も、
人からのアドバイスをすべて実践しているわけではありません(笑)。
偉そうなことは言えません。

でも、そんな気持ちになった時、
私はある81歳の方の言葉「進歩無限」を思い出し、
一歩踏み出すようにしています。

その方は、私が参加している勉強会の塾長なのですが、
塾生からの助言を素直に聞き、即行動されるんです。
年齢や立場を考えたら、普通は他人の言うことなんて聞き流しそうなものですが、
その柔軟さ、素直さには本当に頭が下がります。

塾長の信条は「進歩無限」。
――人の成長に限界はない。だからこそ、学び続ける。

私も、そんな「大人」でいたいと思います。

ということで、今月の質問は

「あなたが最近、他人に勧められて始めたことは何ですか?」

です。

ちなみに、東洋哲学の世界では「真理」は言葉では説明できない、
体で感じて初めて分かるものなんだそうです。
いわば、それが「悟り」ってやつですね(笑)。

だからお釈迦様も、ただ口で説くだけじゃなく、
「どうしたら弟子たちが実際に動いて気付けるか?」を
いろいろ考えて実践されたそうです。

ある意味、今回の話もそれと同じかもしれませんね。
私も、ただ「ススメる」だけでなく、
皆さんが「やってみよう」と思えるような工夫をもっとしなきゃいけません。

頑張ります!!!! なにせ――「進歩無限」ですから。

それでは、この1か月が皆さんにとって
引き続き「健康」で、有意義なものになることを祈念しております。

近況シェアはいつも通り大歓迎です。無理をしないことも。

********************************

2026年度の「錬成講座」スケジュール、近々決定します。

貴社も「『志』を持った次世代リーダーづくり」に参画しませんか?

「錬成講座」の詳細はこちらから。

メルマガ登録

付加価値の高い商品・サービスの開発も含めた生産性向上のアイデアは、「人」が生み出していきます。
このように「人」の重要性がますます高まっていく時代において、弊社は世界NO.1の高生産性・高能力の一流中堅企業を育てるために、クライアントの経営・人事諸制度の改革、人材育成をバックアップしていきたいと思っております。

メルマガでは、抽象的な思考概念から実際に活用できる具体的なノウハウを提供しています。
現状を打破したい、改善のためのヒントになればと思っています。

錬成講座のお知らせ

「錬成講座」は、新卒社員が将来の経営幹部になるという、長期雇用慣行に基づいた日本的経営を前提に、先の見えない経営環境の中で企業の存続・発展を担う力のある次世代幹部人材を異業種交流の合同合宿により育成するプログラムです。
「錬成講座」は「新人」「若手リーダー」「管理職」「経営幹部」と階層別に別れております。

様々な業種の一部上場企業および同等クラスの優良中堅企業のリーダーとともに、講義時間も含め議論や対話を重ねるなかで、自分の業界や自分自身が知らず知らずのうちに囚われている固定観念に気づき、視野を広げることができます。

メルマガでは、抽象的な思考概念から実際に活用できる具体的なノウハウを提供しています。
現状を打破したい、改善のためのヒントになればと思っています。

RECOMMEND

こちらの記事も人気です

記事監修者

栗原 誠一郎
大阪大学基礎工学部化学工学科卒業。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(旧三和総合研究所)に入社。
経営コンサルタントの中核メンバーとして、人事関連分野を中心に活動。

2016年2月、20年来の業務提携関係にあった株式会社日本経営開発研究所にシニアコンサルタントとして入社。
2017年4月、株式会社日本経営開発研究所の代表取締役所長に就任。

このメディアの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知をメールで受け取ることができます。

サイト内検索

弊社最新コンテンツ

弊社人気コンテンツ