お問い合わせ

クラウドファンディングを成功させるポイントは? 運用のコツや注意点をご紹介

Twitter
Facebook
Pinterest
Pocket

近年、クラウドファンディングが中小企業の新たな資金調達方法として注目されています。

クラウドファンディングは銀行の融資のような厳しい審査もなく、やり方1つで多額の支援を受けられるのが魅力です。

そこで今回は、中堅中小企業がクラウドファンディングを成功させるためのコツをご紹介します。

ぜひこの記事をご参考に、着実な資金調達を実現してください。

クラウドファンディングの平均的な成功率

クラウドファンディングの目標額達成率は、平均して約3割といわれています。
3割と聞いて、「確実だ」と感じる方は少ないでしょう。

しかし成功したプロジェクトでは、億単位以上の支援を得ているケースもあります。

成功者に学び、やり方を工夫することで成功者の3割に食い込むことも夢ではありません。

クラウドファンディングが失敗する原因

では多くの資金調達が失敗に終わっているのは何故なのでしょうか。

ここからはその原因についてご説明します。

資金の利用目的が不明瞭

募った資金の利用目的が不明瞭なプロジェクトは、失敗に終わる傾向にあります。

支援者はプロジェクトに賛同もしくは共感することで、出資しようと思うからです。

何に使われるか分からないにも関わらず、お金を出してくれる支援者はいません。

目標金額の根拠が不明瞭

目標とする金額の説得力が不十分な場合もまた、プロジェクトがとん挫してしまいがちです。

例えば100万円を募る場合、ただ「100万円を集めたいです」というだけでは説得力に欠けます。

何故100万円が必要なのか、100万円とはどうやって算出されたお金なのかを明確にしない限り、支援者の心は動かせません。

プロジェクトに将来性や魅力を感じられない

支援者が共感できないプロジェクトは、高確率で失敗してしまいます。

「自社の経営再建のため」といったような、あまりに個人的なプロジェクトがいい例です。

クラウドファンディングでは、プロジェクトを達成することでどのような成果や社会への影響があるのかを支援者にプレゼンする必要があるのです。

多くの人の目に触れていない

どんなに社会的価値のあるプロジェクトでも、多くの人の目に触れなければ多くの支援は受けられません。

プロジェクトを立ち上げたら積極的に情報を発信し、支援者にも拡散してもらう必要があります。

クラウドファンディングを成功させるためのポイント

ではここから、クラウドファンディングで資金調達を成功させるためのポイントについてご紹介していきます。

プロジェクトを立てる前のポイント

まずはプロジェクトを立てる前の準備段階におけるポイントについてです。

根拠のあるプロジェクトを計画する

プロジェクトを計画する際は、その根拠を大切にしましょう。どういった必要性があり、資金を募るのかその理由を明確にします。

金額の設定も、具体的な理由が説明できると良いでしょう。
アバウトで場当たり的なプロジェクトには、支援者も共感しないものです。

「支援したい」と思ってもらうためにも、より実現性と具体性のあるプロジェクトを計画しましょう。

多くの人に愛されるプロジェクトを計画する

プロジェクトは多くの共感を呼ぶことで、成功へと進んでいきます。
そのため、プロジェクトの社会的意義や価値を存分にPRしましょう。

そのプロジェクトがいかに素晴らしいかを支援者に理解してもらうことで、支援者は「自分もこの素敵なプロジェクトの片棒を担っている」という当事者意識が芽生えます。

そして目標達成に向けて、高いモチベーションを持って協力してくれるでしょう。

PRが難しい場合は、支援者にとって魅力的なリターンを付けてプロジェクトのメリットを生み出すのも1つの手段です。

自社に合ったクラウドファンディングサイトを利用する

クラウドファンディングを成功させるには、サイト選びも重要です。

クラウドファンディングにはいくつかの種類があります。
詳しい種類についてはその他の記事でご紹介していますので、そちらをご覧ください。

例えば寄付型のプロジェクトで資金調達をするなら、寄付型のプロジェクトを多く扱うサイトで登録するのがおすすめです。

自社のプロジェクトを積極的に発信する

クラウドファンディングは何よりも拡散力が重要です。

クラウドファンディングを行うと決めたら、プロジェクトを立てる前から大々的にプロモーションを行いましょう。

プロモーションといっても、広告を出す必要はありません。
自社のツイッターアカウントなど、SNSを利用して情報を発信するのがおすすめです。

顧客がいる場合はそこにも積極的にアプローチしておきましょう。

プロジェクトを立てるときのコツ

ではいよいよプロジェクトを立てるときのコツについてご紹介します。

キャッチーで明確なタイトルを付ける

プロジェクトの設定において最も重要なのがタイトルです。

タイトルは一目見て何を目的としたプロジェクトなのかが分かるように記載します。

例えば「保護馬たちの輝けるセカンドライフと、殺処分のない未来を目指して」など。

このタイトルは、何のためのお金を募っているのか一目瞭然です。

目的と同時に、現在の課題が何なのかということまで支援者に理解してもらうことができます。

このようにタイトルはプロジェクトの内容はもちろん、その必要性を感じられる文章にすることが重要です。

また、文字数は30文字前後がベストでしょう。

短すぎても長すぎても、注意を引きにくくなってしまいます。

トップ画像は注目されるようなデザインに

支援者がタイトルと同時に目にするのが、トップ画像です。
これはサムネイルとも呼ばれます。

トップ画像は明るく、目を引くものにするのが特徴です。
できればプロジェクト内容を要約した文字も入れておくと良いでしょう。

暗いトップ画や、画質の悪いトップ画にしないよう注意が必要です。

概要文は文字数を最大限使う

タイトルやトップ画像と同時に表示されるのが概要文です。

ここにはプロジェクトの概要を、100文字程度で記載します。

プロジェクトのミッションや社会的意義を凝縮し、支援者に対して熱意が伝わるような概要分を作成しましょう。

文字数を最大限使い、プロジェクトのPRをするのがポイントです。

文字ばかりの説明文にしない

トップ画像やタイトルをクリックすると表示されるのが説明文です。

これを読んでいるということは、支援者は少なくともプロジェクトに興味を持っているといって良いでしょう。

説明文は支援の後押しをする役割も持ちます。

そのためには、せっかくここまでアクセスしてくれた支援者が読むのをやめてしまわないよう、読みやすい説明文を作る必要があるのです。

具体的には、以下のようなポイントが挙げられます。

・1文を端的にする
・適宜改行を使う
・一定の間で画像を挿入する
・文字の装飾やポイント数の変更で文章全体にメリハリを付ける

同じ文章でもこれらを意識するだけで、ぐっと見た目が変わります。

要点をまとめて分かりやすく

説明文は、文章そのものの分かりやすさも重要です。

特にプロジェクトが達成することによって発生するメリットは、支援者が最も気になるポイントといえます。

プロジェクトの意義やメリットは特に強調して記載しましょう。

また、その他の文章も企業側の思いがしっかりと伝わるよう、簡潔に描くことが重要です。

1文を長くせず、端的な文章を心がけましょう。

リターンの設定にこだわる

クラウドファンディングの種類によっては、支援者に対してリターンをお返しするものがあります。

このリターンが魅力的な物であればあるほど、資金調達は成功しやすくなるでしょう。

リターンは自社ならではの、個性あふれるものにするのがおすすめです。

他との差別化を図り、特別感やお得感を感じてもらえれば、それだけプロジェクトの魅力もアップするでしょう。

ちなみにリターンの種類は1つに限らず、複数設定できます。
数ある中から支援者が自由に選べるタイプのリターンを設定するのもおすすめです。

また、支援金額に応じたリターンの設定もできます。
1万円以上など、高い支援金額にはそれ相応の豪華なリターンを用意しましょう。

リターンの紹介を強調する

いくら魅力的なリターンを設定しても、それが支援者に知られなければ意味がありません。

そのため、説明文にはリターンの紹介を目立つように表記しましょう。

リターンが決め手になって支援をする人は少なくありません。

プロジェクトを立てた後のコツ

最後に、プロジェクトを開始した後のポイントについてです。

残りの5日間は特にPRに力を入れる

クラウドファンディングは毎日の情報発信が重要ですが、残り5日間のラストパートは特に重要です。

ここでのPRが、資金調達の命運を大きく左右します。

残り5日を切ったら、「プロジェクト終了まで5日、あと少しの支援で目標を達成できます!」といったPRを各方面に行いましょう。

SNSで情報発信をするもよし、既存のお客さんや支援者の方に再度お願いをしてみるのも良いでしょう。

周囲を広く巻き込んで、力を借りましょう。

支援者に再度プロジェクト達成の熱意を伝える

一度支援してくれた人に、再度お願いをするのも悪くありません。

もちろん利己的な理由ではなく、プロジェクトが達成することによる社会的なメリットをあわせて伝えるようにしましょう。

そこにプロジェクト計画者の「達成したい!」という強い熱意を乗せられると理想的です。
きっと熱い思いに応えてくれる支援者がいるでしょう。

リターンは早急に送る

支援者へのリターンを設定している場合、その発送は早めに行いましょう。

リターンを楽しみに支援してくれる人は少なくありません。
リターンがなかなか届かないと、「せっかく支援したのに…。」とがっかりされてしまいかねません。

クラウドファンディングは支援者の協力で成り立っています。
感謝の気持ちを忘れず、リターンは早急に送るのがポイントです。

この際、お礼の手紙も添えるのを忘れないように注意しましょう。

ポイントをおさえて確実な資金調達を!

クラウドファンディングでの資金調達を成功させるコツについてご紹介しました。

実際にクラウドファンディングのサイトを見てみると、多くの支援を集めているプロジェクトは一様に「見やすい」という特徴があります。

ぜひ成功例を参考にしながら、今回ご紹介したポイントをおさえて魅力あふれるプロジェクトを企画してください。

著者:金田こはる
現在、フリーランスライターとして活動中。これまでビジネスを中心とした記事を500本以上執筆した経験あり。自身の就業経験や転職経験を活かしながら、読者に寄り添うスタイルの記事を多数執筆。より多様な働き方や事業の在り方を広めるべく、積極的に情報発信を行っている。

メルマガ登録

付加価値の高い商品・サービスの開発も含めた生産性向上のアイデアは、「人」が生み出していきます。
このように「人」の重要性がますます高まっていく時代において、弊社は世界NO.1の高生産性・高能力の一流中堅企業を育てるために、クライアントの経営・人事諸制度の改革、人材育成をバックアップしていきたいと思っております。

メルマガでは、抽象的な思考概念から実際に活用できる具体的なノウハウを提供しています。
現状を打破したい、改善のためのヒントになればと思っています。

錬成講座のお知らせ

「錬成講座」は、新卒社員が将来の経営幹部になるという、長期雇用慣行に基づいた日本的経営を前提に、先の見えない経営環境の中で企業の存続・発展を担う力のある次世代幹部人材を異業種交流の合同合宿により育成するプログラムです。
「錬成講座」は「新人」「若手リーダー」「管理職」「経営幹部」と階層別に別れております。

様々な業種の一部上場企業および同等クラスの優良中堅企業のリーダーとともに、講義時間も含め議論や対話を重ねるなかで、自分の業界や自分自身が知らず知らずのうちに囚われている固定観念に気づき、視野を広げることができます。

メルマガでは、抽象的な思考概念から実際に活用できる具体的なノウハウを提供しています。
現状を打破したい、改善のためのヒントになればと思っています。

RECOMMEND

こちらの記事も人気です

記事監修者

栗原 誠一郎
大阪大学基礎工学部化学工学科卒業。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(旧三和総合研究所)に入社。
経営コンサルタントの中核メンバーとして、人事関連分野を中心に活動。

2016年2月、20年来の業務提携関係にあった株式会社日本経営開発研究所にシニアコンサルタントとして入社。
2017年4月、株式会社日本経営開発研究所の代表取締役所長に就任。

このメディアの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知をメールで受け取ることができます。

サイト内検索

弊社最新コンテンツ

弊社人気コンテンツ