お問い合わせ

あなたにとって、愛社精神を育んだ経験とはどんな出来事ですか?

Twitter
Facebook
Pinterest
Pocket

皆さん、おはようございます!栗原誠一郎です。
私が日本経営開発研究所の所長を引き継いで以降
弊社主催の異業種交流階層別研修「錬成講座」受講生に対するフォローの一環として、
毎月「お節介メール」と称して「内省」を促すメールを送り続けています。

錬成講座での学びを実践し続けてもらうための取り組みです。

その「お節介メール」をWEB上でも公開します。

******以下、メール本文です。******

皆さん、おはようございます!

さて本日は9月4日。
前回のお節介メールが5月でしたので近況報告溜まってしまいました(笑)

まず、6月末の函館ハーフマラソン。
タイムは2時間33分59秒。
残念ながら目標としていた2時間30 分切りは達成できず。

でも、昨年は3時間オーバーでしたし、
昨年の最高タイム2時間40分48秒(会津ハーフ)よりも時間を縮めることが出来ました。
当然、走った夜に錬成講座卒業生たちと呑むビールも格別でした(笑)

次のレースは、
〇わたり10キロマラソン(宮城県亘理町)
11月9日(日)※申込期限9月5日!宮城県の皆さんは今すぐ申し込もう!
〇川口ハーフマラソン(埼玉県川口市)
12月7日 (日) 関東圏の皆さん一緒に走ろう!そして一緒に呑もう!

で、近況報告、もう一つ。

以前のお節介メールで説明しましたが、
今年は東京開催の世界陸上に参加するポーランドの選手団が、
秋に坊平で長期合宿をするため、錬成講座の開催日程を前倒し、
今年度の錬成講座は7月の次世代経営者錬成講座をもって完了しました。
怒涛のスケジュールでの開催でしたが、
受講生の皆さんがお互い刺激しあってくれたお陰で今年も良い講座になりました。

そんな次世代経営者錬成講座での話。

錬成講座では最終日に「企業人としてこれから如何に生きるか」
というテーマで論文を作成・発表してもらいます。
次世代経営者錬成講座の参加者は、勤続年数もそれなりに長いので、
嬉しかったこと、辛かったこと、様々な経験を踏まえた話になります。

だから、発表の際、時に本人が感極まってしまうこともあります。
そうなると、つられて私も大泣きです(笑)
他人の人生の話ですが、嘘のない想いって心が揺さぶられますね。

で、その時、思ったんですよね。
「愛社精神」って、こうした様々な経験を通じて育まれていくものなんだな、と。

当たり前ですが、
「愛社精神」とは、会社から「持て」と押しつけられるようなものではありません。
それは、自分の経験の中から、自然と湧き上がってくるものです。

理不尽な出来事も、無我夢中で駆け抜けた日々も、誰かとぶつかって泣いた夜も――
そのすべてが血となり肉となって、
「自分はこの会社と一緒にここまで来たんだ」という実感を与えてくれる。

そして、その“実感”こそが、目の前の困難に立ち向かうエネルギーになり、
チームに、会社に、確かな「らしさ」として根づいていくのだと思います。

ということで、今月の質問は

「あなたにとって、愛社精神を育んだ経験とはどんな出来事ですか?」

です。

それは、先輩や同僚との忘れられない一場面かもしれませんし、
お客様から感謝された瞬間かもしれません。
もしかしたら、悔しくて泣いた経験が、今のあなたの糧になっているのかもしれません。

ぜひ、自分自身の経験を思い返してみてください。

それでは、この1か月が皆さんにとって
引き続き「健康」で、有意義なものになることを祈念しております。

近況シェアはいつも通り大歓迎です。無理をしないことも。

********************************

2026年度の「錬成講座」スケジュール、近々決定します。

貴社も「『志』を持った次世代リーダーづくり」に参画しませんか?

「錬成講座」の詳細はこちらから。

メルマガ登録

付加価値の高い商品・サービスの開発も含めた生産性向上のアイデアは、「人」が生み出していきます。
このように「人」の重要性がますます高まっていく時代において、弊社は世界NO.1の高生産性・高能力の一流中堅企業を育てるために、クライアントの経営・人事諸制度の改革、人材育成をバックアップしていきたいと思っております。

メルマガでは、抽象的な思考概念から実際に活用できる具体的なノウハウを提供しています。
現状を打破したい、改善のためのヒントになればと思っています。

錬成講座のお知らせ

「錬成講座」は、新卒社員が将来の経営幹部になるという、長期雇用慣行に基づいた日本的経営を前提に、先の見えない経営環境の中で企業の存続・発展を担う力のある次世代幹部人材を異業種交流の合同合宿により育成するプログラムです。
「錬成講座」は「新人」「若手リーダー」「管理職」「経営幹部」と階層別に別れております。

様々な業種の一部上場企業および同等クラスの優良中堅企業のリーダーとともに、講義時間も含め議論や対話を重ねるなかで、自分の業界や自分自身が知らず知らずのうちに囚われている固定観念に気づき、視野を広げることができます。

メルマガでは、抽象的な思考概念から実際に活用できる具体的なノウハウを提供しています。
現状を打破したい、改善のためのヒントになればと思っています。

RECOMMEND

こちらの記事も人気です

記事監修者

栗原 誠一郎
大阪大学基礎工学部化学工学科卒業。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(旧三和総合研究所)に入社。
経営コンサルタントの中核メンバーとして、人事関連分野を中心に活動。

2016年2月、20年来の業務提携関係にあった株式会社日本経営開発研究所にシニアコンサルタントとして入社。
2017年4月、株式会社日本経営開発研究所の代表取締役所長に就任。

このメディアの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知をメールで受け取ることができます。

サイト内検索

弊社最新コンテンツ

弊社人気コンテンツ